今、ネット上に
「学習アプリ」がたくさんあるのをご存じですか?
しかもほとんどが無料。
中には「苦手」なところを AI が判断してくれて
必要な単元に戻り学習のお手伝いをしてくれる。
そんなうれしい機能を持ったものも。
これは使わない手はないですよね。
今、ネット上に
「学習アプリ」がたくさんあるのをご存じですか?
しかもほとんどが無料。
中には「苦手」なところを AI が判断してくれて
必要な単元に戻り学習のお手伝いをしてくれる。
そんなうれしい機能を持ったものも。
これは使わない手はないですよね。
小学5年生になると、途端に難しく感じる子が多くなります。
それはね、練習量が4年生までと比べて、増やさないと身につかない単元が多くなるからです。
練習量が足りず、身につかないまま先に進んでしまうので「解からない」になり、そのまま放置すると「勉強きらい」になっていきます。
そんな子たちにとって
「学習アプリ」はゲーム感覚で取り組め、一応の理解はさせてくれるので、勉強への入り口としては最適ですね。
先日、「学習アプリ」の営業マンから電話が入りました。
「30教室ほどの塾を展開している会社ですが、学習アプリを開発しまして、それを使ったところ “よく解かる” “出来るようになった” という声が子供たちから上がってきたので、貴塾のお子さんたちにも」という内容でした。
私から
「そのアプリを使って、平均で何点ぐらい上がるのですか?」
「うちでは、約7割~8割の子供たちが5教科で100点~150点上がりますが」
営業マンは
「えっ・・・!」
「済みません。貴塾には必要のないものかもしれませんね。 でも宿題にも使えますが・・・」
「申し訳ない。うちは宿題を一切出さないので」
また「えっ・・・!」
営業マンに向かって
「学生時代、宿題好きだった?」
「いや、嫌でした」
「でしょ。嫌々やる宿題で、成績上がる?」
「上がらないですね」
「だから、宿題は出さない。子どもの気持ちを考えてあげようよ」
そんな会話で電話を切りました。
店舗名 | 自立ラーニング FEED |
---|---|
住所 | 千葉県木更津市木更津2-2-39 大和ビル2階 |
電話番号 | 0438-23-6633 |
営業時間 | 【平日】16:00~22:00 【土曜】15:00~20:00 |
定休日 | 日曜日、祝日 |
最寄り | 木更津駅より徒歩で約7分 |